成道会館
練習システム
|
基本稽古 | 29の動作を気合を入れて練習します。 |
キックミット パンチミット |
素早い動きを身につけます。 (楽しく安全に稽古できます) |
|
二人一組での練習 | 試合を想定して、二人一組で攻防の技を習得したり、研究を行う。 | |
型 | 基本で教わった技を応用し、基本一の型〜五の型、実戦一の型〜実戦三の型を練習。 | |
大会 | 大会を目指し、個人を参加させる事により,勝った負けたより、もっ と大切な何かを得る場所です。痛さを知る事、負けた悔しさで頑張ろうと言う根性が芽生える事を覚えさせます。 | |
昇級・昇段審査 | 年2回、行われます。資格・免許となりますので、 高校、大学と進学する上では有利となり、特技欄に記入できます。又、連盟から必要とあれば、証明書を発行致します。 |
|
心の授業 | 指導者が稽古の合い間に、必ず色々な武道教育をしてお話をします。 | |
交流 | ボーリング大会、合宿等、 レクリェーーションを通して会員同士のコミュニケーションをはかります。 | |
会報 | 毎月機関紙「こころ」を発行し、道場やイベントの最新情報などと共に武道教育、精神の教育などについて館長先生のお話を掲載しています。 |